梅しばは、村岡食品工業が製造している「カリカリ梅+しその風味」が特徴のお菓子です。
酸っぱさと食感のバランスが良く、おやつだけでなくおつまみや熱中症対策としても支持されてきました。
梅しばをなるべく安く、なるべく手軽に手に入れる方法を、実店舗とオンライン両方から徹底的に調べた結果をシェアします。
この記事では、
- 梅しばを売っている店舗
- 梅しばはオンラインショップでも買えるか
- 梅しばのおすすめの購入先
- 梅しばの口コミ
について、まとめていきます。
梅しばはどこに売ってる?店舗まとめ

梅しばは以下の店舗で取り扱っているようです。
- イオン・コープ(生協)など一部のスーパー
- セブンイレブン
- コストコ
- マツモトキヨシ
- ドン・キホーテ
店舗や時期によって、取り扱いが異なるようですが、これらの店舗に売っているという情報がありました。
イオン・コープ(生協)など一部のスーパー
イオン・コープ(生協)などのスーパーには比較的安定して在庫があるようです。
SNSにこのような情報がありました。
ムラオカの梅しばは、イオンが安い😎 pic.twitter.com/m9A3D3MjOW
— 🐳黒い彗星のKeita 🐳仙台Uber Eats配達員 (@uber_eats_keita) January 21, 2022
長女はスナック菓子も食べるのだけど
— 内野秀美/ベビーマッサージの先生 (@hidemisense) March 11, 2023
こういうものを食べたがる。
あとたまごボーロとか芋けんぴとか。
この梅しばは国産、無着色で近所では生協しか見かけないんだよな、、、 pic.twitter.com/kD7ejv15Ah
スーパーだとお得にできることもあって、嬉しい気持ちになりますね!
乾物・珍味コーナーに置かれていることが多いとのことですが、なんと、食品売り場の“珍味・漬物”近くにもあったりするようですよ!
ただ、やはり店舗や時期によっては取り扱っていないこともあるようです。
事前にチェックしたり、余裕があれば複数店舗を回っても良いかもしれません。
セブンイレブン
セブンイレブンには、梅しばが売ってあるようです。
SNSにこのような情報がありました。
気になっていた駄菓子
— 🌸YUTAKAちゃん🌿 (@eclair1961) June 16, 2025
ムラオカ「梅しば」セブンにて¥60
買ってみた。
固いのね。まんま梅だわ。
タネ大きい。
ボクには、かめなくて、
ミニナイフで刻みました。
(タネ邪魔だ☺) pic.twitter.com/Db2Uv7P6lx
本日もセブンへご飯を買いに🍙
— わるぺこ@パチマガスロマガ🍖 (@wpeko_slomaga) January 30, 2024
梅しばを手に取ってカゴに
入れようとしたら……
Vがたくさんありました( ◜௰◝ )✌️
#ヴ活 #日常に潜むV
#110日目 pic.twitter.com/QfxNpKkguI
小袋仕様のため1個あたりの価格にあまりお得感はないかも知れませんが、少量を試してみたい方には嬉しいかも知れませんね。
レジ近くに置かれていることもあるようです。
ちなみに、常時ではなく、地域限定や期間限定で置かれる、という情報もあります。
取り扱いのない店舗もあるようなので、無駄足を防ぐためには電話等で事前に確認しておくと良いかもしれません。
コストコ
コストコにも取り扱いがあるという情報がありました。
村岡食品の『梅しば🔴 .*』 650g大量パック#コストコ
— えむ (@m_Happiness1027) August 6, 2024
昨日にの赤しそカリカリ梅🔴 .*に続き『梅しば🔴 .*』
梅と言えば『すっ ぱ😣 .*』
✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️
🔴🟡🔴🟡 🔴🟡🔴🟡 🔴🟡🔴🟡 🔴🟡… pic.twitter.com/5aBCqQWfN4
さすがコストコ、大容量ですね!
大容量パックの単価がかなり安くなる可能性もあるかも知れません。
ストックを切らせたくない方の味方!みんなでシェアするのにも、もってこいですね!
コストコ会員であれば、店舗内アプリやチラシで「食品・珍味」コーナーの在庫情報を先に確認されるのも良いかも知れませんね。
マツモトキヨシ
マツモトキヨシでも取り扱いがあるようです。
マツキヨで梅しばも買ったんだった!昨日スーパーで見つけられなかったからありがたい! pic.twitter.com/oijP3ft4UD
— もっち~ (@mocchi0608) May 3, 2023
「珍味」「おつまみ」などの表示を頼りに探すと見つけやすいかも知れません。
入荷頻度も、店舗によってばらつきがあるようですので、事前に確認されるのも良いでしょう。
ちなみにマツモトキヨシでは、場合によってはオンラインで店舗の在庫確認や、通販購入もできるようです。
良かったらチェックしてみてくださいね!
ドン・キホーテ
ドン・キホーテでも梅しばの取り扱いが確認できました。
コンビニで梅しば1個買って食べてドンキで1袋買って食べてどうしても沢山食べたくて梅しば1キロ…幸せです!!!!!! pic.twitter.com/ys0BBwTpkx
— なゆた@ナゴレプ参戦 (@LemonTeA_kiss25) February 4, 2024
深夜ドンキで入手した食べ物✨️
— Rio (@rio_____jpp) May 11, 2025
梅しば🧸𖤐⡱
袋売りしてるの久々に見た!
セブンでバラ売りはしてるけど、
袋で欲しかったの😭
これ大好き(*'▽'*)♪
ゼリーみたいなのは、
なんとなく買ってみたけど、
やっぱりコラーゲンは、
独特の香りと味がするね💦 pic.twitter.com/C7Z2SgM1w4
深夜でも、手に入ってしまう梅しば!
ありがたいですね!
バラ売り・大袋タイプどちらも見かけることがあるようです。
普段確認している棚以外もチェックしてみると良いでしょう。
食品ストック売場やスナック売場にあることが多いという情報が多数です。
しかし、店舗によっては見つからないところもあるようですので、電話等で事前の確認をされると良いかも知れません。
梅しばはどこに売ってる?オンラインショップまとめ
梅しばは、以下のオンラインショップでも買うことができるようです。
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- 公式サイト(村岡食品公式通販 “ムラオカフーズダイレクト”)
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング
以下のオンラインショップに、梅しばは売っています。
- 楽天市場
- Amazon
- Yahoo!ショッピング
以下のリンクから、商品ページへ移動できます。
楽天は、楽天スーパーセール・買い回りキャンペーンを活用するとお得に購入できそうです。
他店との比較をしたり、送料の有無で総額が変わることもあるため、確認してみてくださいね。
Amazonなら送料無料やタイムセールを狙うのもポイントです。
たくさんの商品を玄関先まで運んでもらえるのは本当に助かりますね!
公式サイト(村岡食品公式通販 “ムラオカフーズダイレクト”)
梅しばは公式サイトでも、商品を買うことができます。
公式サイトには、こちらから飛ぶことができます。


公式サイトでは、梅しばシリーズのあま梅や化粧箱も購入できるようです。
今のところ1万円以上の購入で送料無料になるようです。
ご自身に合う購入方法で買ってみてくださいね。
梅しばのおすすめの購入方法3選!
梅しばのおすすめ購入方法は、以下3つです。
- 近所のイオンやコープ(生協)で見つける
- 通販でお得にまとめ買いする
- ディスカウントショップ・ドラッグストアをこまめにチェックする
① 近所のイオンやコープ(生協)で見つける
梅しばを一度試してみたい方におすすめなのが、
です。
取扱いが安定しているかと思いますし、例えばネットスーパーで在庫を調べて、「ピックアップ可能」なら現地で受け取ることもできそうです。
こんなルートで“送料ゼロ”+“持ち帰り”でコスパ良く購入できたら嬉しいですよね。
② 通販でお得にまとめ買いする
楽天やAmazonユーザーにおすすめなのは、
です。
送料・ポイント還元、タイムセールのキャンペーンを利用したり、大袋や複数パックを購入すると単価が下がることもあるようです。
送料無料のものや、玄関先まで持ってきてくれるありがたさに、お財布も心もあったかくなりそうですね。
③ディスカウントショップ・ドラッグストアをこまめにチェックする
自分の目で確かめてお得に購入したい方は、
です。
ドン・キホーテなどのディスカウント系店舗では“掘り出し物”が見つかることがあり、値段が通常よりお得になることもあるようです。
ドラッグストアもおやつ・スナックコーナーで取り扱われており、店舗独自のクーポンやセールが行われることもあります。
在庫変動が激しく感じるけれど、見かけるとコスパ良好なディスカウントショップやドラッグストア。
ご自身の目で見てお買い物を楽しまれることがお好きな方は、ぜひ足を運んでみてください。
以上、参考にしてみてくださいね!
梅しばの口コミは?
梅しばの口コミや評判について、まとめていきます。
良い口コミ
梅しばの良い口コミは、以下の通りです。
- この酸っぱさが落ち着く
- 小腹満たしにちょうどいいお菓子だ
- 梅干しが苦手でも食べやすくて重宝している
- 旅行や外出時に持ち歩くのに便利な個包装で嬉しい
- 大袋タイプをまとめ買いするとコスパがすごく良い
- “無着色”タイプがあって、添加物を気にする人でも安心と言われていた
- ポイント還元キャンペーン等をうまく使えば実質かなり安く買える
- イオンやコープ等、近所のスーパーで見かけやすいので手軽
また、SNSには以下のような声もありました。
好きな食べ物は??と聞かれたら今なら「梅しば」です!って即答できるようになりました。
— BARi (@sea_sui_bari) July 11, 2025
(カメラのピントが合ってないのか、老眼のせいなのか分からないままと撮った写真) pic.twitter.com/ReQz5lzOVb
(娘がバズって欲しいと連日言うので載せますね…村岡食品工業(株)様のロングセラー商品である梅しばに、半分に割れた梅が一緒にお邪魔してました…これには13歳の娘もおおはしゃぎでした…約1ヶ月ほど食べるのを我慢して記念に取ってましたが、先程親子で仲良く食べました…ありがとうございました) pic.twitter.com/P3VLuskqm3
— Narumi@サザナミ部屋 (@sazanami_room) July 14, 2025
KAZUKIさんがわざわざ買って来てくださった梅しば🥺
— Maho (@tunaten69) September 6, 2025
ダイジニタベルワタシ🥺
梅しばはやっぱり王道、最高すぎる
梅ばっかり食べて生きてる pic.twitter.com/htKaPh59xW
梅しば愛をたっぷり感じますね!
なくてはならない存在になっていらっしゃる方も多数です!
悪い口コミ
梅しばの悪い口コミは、以下の通りです。
- なかなかのしっかりした塩味でしょっぱい。単体で食べるのはきつい
- カリカリ感がなく、微妙にやわらかく食感が悪い
- 時々売り切れ・在庫切れがあって欲しいときに買えない
- 送料がかかることで、オンラインでのまとめ買いが案外高くついてしまった
店舗によっては取り扱いのないところもあるようなので、見つけるのに時間がかかるのは少し辛いところですよね。
買い方によっては出費が増えることもあるので、賢く購入できる方法を吟味したいところです。
お味や食感も好みや個人差もありますよね。
とはいえ、比較的良い口コミの方が多い印象でした。
まとめ:梅しばはどこに売ってる?
梅しばが売っている店舗についてまとめていきました。
梅しばは、
- イオン・コープ(生協)など一部のスーパー
- セブンイレブン
- コストコ
- マツモトキヨシ
- ドン・キホーテ
などの店舗に売っていることが分りました。
また、梅しばは以下のオンラインショップで購入が可能です。
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- 公式サイト(村岡食品公式通販 “ムラオカフーズダイレクト”)
以下のリンクから、商品ページへ移動できます。
どれを選ぶにしても、ご紹介した購入方法を活用すれば“コスパ・手軽さ・満足度”のバランスが取れた買い物になるはずです。
ぜひ、読者の皆さんに合った方法で、梅しばライフを楽しんでくださいね!
コメント