体温計はどこに売ってる?薬局・コンビニ?100均?どこで買うのが安い?

体温計は、日々の体調管理や発熱時の健康チェックに欠かせない医療機器です。

わきで測る従来型の電子体温計から、おでこにかざすだけの非接触型まで、用途に合わせてさまざまなタイプが販売されています。

急な発熱や体調不良のとき、「体温計がどこに売っているのか分からない」と困った経験はありませんか。

実は体温計は、薬局やコンビニ、100均など、私たちの身近な場所で手に入れられます。

ただし、販売店によって価格や品揃えに大きな差があり、どこで買うのがよいのか迷ってしまいますよね。

今回は、

  • 体温計が売っている店舗
  • 体温計はオンラインショップでも買えるか
  • おすすめの体温計の選び方3選
  • 人気の体温計3選

について、まとめていきたいと思います。

目次

体温計はどこに売っている?店舗まとめ

引用:オムロン

体温計を売っている店舗は、以下の通りです。

  • ドラッグストア・薬局
  • コンビニ
  • 100均
  • 家電量販店
  • ベビー用品店
  • その他

ドラッグストア・薬局

ドラッグストア薬局は、体温計を購入する際に最も定番の選択肢となっています。

  • マツモトキヨシ
  • ウエルシア
  • サンドラッグ
  • スギ薬局

などの大手チェーンでは、テルモやオムロンといった信頼できるメーカーの体温計を常時取り揃えています。

主に日用品コーナーヘルスケアコーナーに設置されており、価格帯は1,500円~2,500円程度が中心のようです。

ドラッグストアの大きなメリットは、

予測式・実測式・非接触型・基礎体温計など、幅広い種類から選べる

という点です。

また、店員さんに相談しながら自分に合った商品を選べるのも安心ですね。

コンビニ

コンビニにも体温計は販売されているようです。

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート

などの大手コンビニでも、体温計を取り扱っています。

特に、予測式と実測式の両方に対応した、オムロンの「けんおんくん MC-687」シリーズが多く販売されているようです。

コンビニでの体温計の価格は2,000円前後とやや高めになっているようです。

しかし、大きなメリットは、

24時間いつでも購入できる

という点です。

急な発熱で夜中に体温計が必要になったときや、旅行先で体温計を忘れたことに気づいたときなど、緊急時には非常に頼りになります。

医薬品コーナーに陳列されていることが多いですが、店舗によっては在庫がない場合もあるようです。

確実に入手したい場合は、事前に電話で確認するとよいでしょう。

100均

100均にも体温計は販売されているようです。

  • ダイソー
  • キャンドゥ
  • ワッツ

などの100均でも体温計を販売しています。

価格は100円ではなく、400円~550円(税込)となっています。

販売されている体温計のほとんどが実測式で、わき専用のシンプルなタイプです。

一方で、

セリアでは体温計は販売されていない

との情報もありました。

また、注意点として、100均の体温計は、

医療機器認証を受けていない製品もある

そうです。

購入前にパッケージをよく確認することをおすすめします。

100均の体温計は、あくまで緊急時や補助的な用途として考えるのがよいでしょう。

家電量販店

家電量販店にも体温計は販売されているようです。

  • ヨドバシカメラ
  • ビックカメラ
  • ヤマダ電機
  • ケーズデンキ

などの家電量販店では、体温計を豊富に取り揃えています。

家電量販店の最大の特徴は、

最新モデルや高機能な体温計が充実している点

です。

非接触型体温計やスマートフォンアプリと連携できる基礎体温計など、ドラッグストアでは見かけない専門的な商品も多数取り扱っています。

価格帯は幅広く、シンプルなモデルなら1,500円程度から、高機能モデルは5,000円以上まで様々です。

ご自身に合った体温計を吟味して選びたいという方は、家電量販店がおすすめです。

ベビー用品店

ベビー用品店にも体温計は販売されているようです。

  • 赤ちゃん本舗
  • 西松屋
  • ベビーザらス

などのベビー用品店では、赤ちゃんでも使いやすい耳式体温計や非接触型体温計が充実しています。

小さなお子様がいるご家庭には、こうした専門店での購入もおすすめです。

その他

以下の店舗でも、体温計は売られています。

  • 大型スーパー
  • ホームセンター
  • ドンキホーテ

これらの店舗では、

  • 医薬品コーナー
  • 家電コーナー
  • ヘルスケア用品コーナー
  • 衛生用品コーナー

などに置いてあるようです。

店舗によって、販売されている場所や体温計の種類はさまざまのようです。

見つからない場合は、お店の方に尋ねてみるのがおすすめです。

このように、体温計はさまざまな場所で購入できますが、それぞれの店舗に特徴があります。

目的に応じて使い分けるとよいでしょう。

体温計はどこに売ってる?オンラインショップまとめ

体温計は、以下のオンラインショップでも買うことができます。

  • 楽天市場
  • Amazon
  • Yahoo!ショッピング
  • メーカー公式のオンラインストア
  • ドラッグストア系のオンラインストア
  • 家電量販店のオンラインストア

楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング

以下のオンラインショップにもは体温計売っています。

  • 楽天市場
  • Amazon
  • Yahoo!ショッピング

以下のリンクから商品ページに飛ぶことができます。

ドラッグストアひまわり
¥1,866 (2025/11/14 14:44時点 | 楽天市場調べ)
コジマ楽天市場店
¥1,650 (2025/11/14 14:59時点 | 楽天市場調べ)
コジマ楽天市場店
¥3,724 (2025/11/14 15:03時点 | 楽天市場調べ)
コジマ楽天市場店
¥4,705 (2025/11/14 17:48時点 | 楽天市場調べ)

オンラインショップで体温計を購入する最大のメリットは、

  • 種類の豊富さ
  • 価格比較のしやすさ

です。

実店舗では1~2種類しか置いていないような体温計でも、オンラインなら予測式、実測式、非接触型、耳式、基礎体温計など、あらゆるタイプから選べます

また、価格比較したり、ポイントやクーポンを活用したりすると、実店舗よりも安くお得に購入できる場合もあります。

メーカー公式のオンラインストア

メーカ公式のオンラインストアでも体温計は購入できます。

以下のサイトで購入できます。

メーカの公式オンラインストアを利用する最大のメリットは、

メーカー直販ならではの「絶対的な安心感」

です。

100%正規品が手に入りますので、偽造品や転売品を避けたい方に最も確実な選択肢です。

ドラッグストア系のオンラインストア

ドラッグストア系のオンラインストアでも体温計は購入できます。

ドラッグストア系のオンラインストアは、

などがあります。

ドラッグストア系のオンラインストアを利用するメリットは、

  • 日用品の「ついで買い」に非常に便利
  • 店舗で貯めているポイントを使える
  • オンライン限定のクーポンやセールがある

です。

体温計以外の日用品もまとめて購入したい方普段からそのドラッグストアのポイントを貯めている方におすすめです。

家電量販店のオンラインストア

家電量販店のオンラインストアでも体温計は購入できます。

家電量販店のオンラインストアは、

などがあります。

家電量販店のオンラインストアを利用するメリットは、

  • 圧倒的な品揃えで製品比較ができる
  • 高いポイント還元率

たくさんのモデルのスペックを細かく比較したい方家電量販店のポイントを活用したい方におすすめです。

おすすめの体温計の選び方3選!

以下、条件ごとにおすすめの体温計を紹介します。

おすすめの選び方は、以下の通りです。

  • 測定方式で選ぶ
  • 測定部位で選ぶ
  • 便利機能で選ぶ

①測定方式で選ぶ

体温計の測定方式には、

「予測式」と「実測式」

の2種類があります。

予測式は、検温開始時の体温上昇のデータをもとに、最終的な体温を計算して予測表示するタイプです。

最大のメリットは、

測定時間の短さ

で、わずか15~60秒程度で結果が分かります。

忙しい朝や、じっとしているのが難しい小さなお子さまの検温に最適です。

実測式は、測定部位の実際の温度をそのまま表示するタイプです。

このタイプの最大の特徴は、

正確性が高い

ことです。

わきで約10分、口内で約5分程度かけてしっかり測定します。

予測式に比べて時間はかかりますが、より正確な体温を知りたい場合や、医療機関に報告する必要がある場合には実測式がおすすめです。

最近では、

予測式と実測式の両方に対応したハイブリッドタイプ

も人気を集めています。

普段は予測式で素早く測定し、必要に応じて実測式でしっかり測るという使い分けができるため、1本で2役をこなせる便利さがあります。

オムロンの「けんおんくん MC-687」やテルモの「ET-C231P」などがこのタイプに該当します。

ドラッグストアひまわり
¥1,866 (2025/11/14 14:44時点 | 楽天市場調べ)
コジマ楽天市場店
¥1,650 (2025/11/14 14:59時点 | 楽天市場調べ)

目的に合わせて、使いやすいタイプの体温計を選んでみてくださいね。

②測定部位で選ぶ

体温計は、測定する身体の部位によっても種類が分かれます。

わき式体温計は、日本で最も一般的なタイプです。

特徴は、

  • 利便性と正確性のバランスがよい
  • 価格が手頃なものが多い

という点です。

家族で共有する場合には、わき式が最も使いやすいでしょう。

注意点は、

測定後は消毒して清潔にする

という点です。

耳式体温計は、赤外線センサーで鼓膜近くの体温を測定するタイプです。

特徴は、

測定時間が数秒と非常に短い

という点です。

なので、小さなお子様や赤ちゃんの検温に適しています。

注意点は、体温を正確に測るために、

使用前に耳を清潔にしておく

という点です。

非接触型体温計は、おでこや手首にかざすだけで瞬時に測定できるタイプです。

特徴は、

肌に触れないため衛生的

という点です。

なので、複数人の体温を測りたいときや、寝ている人を起こさずに測りたいときに便利です。

注意点は、

  • 外気温やエアコンの影響を受けやすい
  • 化粧や汗、髪の毛があると正確に測れないことがある

という点です。

用途に応じて使い分けることで、より快適に体温測定ができます。

例えば、毎日の健康管理にはわき式、小さなお子様には耳式や非接触型、というように選ぶとよいでしょう。

③便利機能で選ぶ

体温計には、日常使いを便利にする様々な機能が搭載されたモデルがあります。

例えば、

  • バックライト機能
  • メモリー機能
  • スマートフォンアプリとの連携機能
  • オートパワーオフ機能
  • 電池残量表示機能
  • 防水機能

などがあります。

体温計を選ぶ際には、これらの機能の中から自分にとって必要なものを見極めることが大切です。

すべての機能が揃った高機能モデルもありますが、価格が高くなる傾向があります。

「本当に必要な機能は何か」を考えて、コストパフォーマンスの良い体温計を選びましょう。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

人気の体温計3選!

特に人気の体温計を紹介します。

  • オムロン 電子体温計 けんおんくん MC-687
  • テルモ 電子体温計 ET-C231P
  • タニタ 非接触体温計 BT-544

①オムロン 電子体温計 けんおんくん MC-687

オムロンの「けんおんくん MC-687」は、家庭用体温計として非常に高い人気を誇るモデルです。

特徴は、

  • 予測式と実測式の両方に対応
  • 感温部がフラットで、測定中にずれにくい
  • 水洗い可能
  • メモリー機能搭載

という点です。

また、大手コンビニや薬局、家電量販店など、幅広い店舗で取り扱っているため、入手しやすいのも魅力です。

ドラッグストアひまわり
¥1,866 (2025/11/14 14:44時点 | 楽天市場調べ)

②テルモ 電子体温計 ET-C231P

テルモの「ET-C231P」は、医療機器メーカーとして信頼性の高いテルモが製造する人気モデルです。

特徴は、

  • シンプルで使いやすいデザイン
  • 液晶画面の文字が大きく見やすい
  • 本体と収納ケースの両方を水洗い可能
  • メモリー機能搭載

という点です。

価格は1,300円~2,000円程度と非常にリーズナブルで、「コスパ最強」との評判も多く聞かれます。

医療現場でも使用されるテルモの品質基準で作られているため、「安くても正確な体温計がほしい」という方に特におすすめのモデルです。

コジマ楽天市場店
¥1,650 (2025/11/14 14:59時点 | 楽天市場調べ)

③タニタ 非接触体温計 BT-544

タニタの「BT-544」は、おでこにかざすだけで約1秒で測定できる非接触型体温計です。

特徴は、

  • 体温だけでなく物体表面温度も測定できる
  • バックライト機能搭載
  • 24回分の測定結果を保存できるメモリー機能

という点です。

短時間で測定できるため、じっとしているのが苦手なお子さまの検温に便利です。

肌に触れずに測定でき、衛生的に使えるというところもうれしい点ですね。

また、物体表面温度も測定できるので、ミルクやお風呂の温度を測るのにも使えます。

特に赤ちゃんや小さなお子さまがいるご家庭では重宝しそうですね。

複数人の体温を短時間で測りたい場合や、体温測定をスムーズに済ませたい方お子さまがいる家庭に、特におすすめです。

コジマ楽天市場店
¥3,724 (2025/11/14 15:03時点 | 楽天市場調べ)

まとめ:体温計はどこに売ってる?

体温計が売っている店舗についてまとめていきました。

体温計は、

  • ドラッグストア・薬局
  • コンビニ
  • 100均
  • 家電量販店
  • ベビー用品店
  • その他

などの店舗で取り扱っているようです。

また、

  • 楽天市場
  • Amazon
  • Yahoo!ショッピング
  • メーカー公式のオンラインストア
  • ドラッグストア系のオンラインストア
  • 家電量販店のオンラインストア

などのオンラインショップでも購入可能です。

以下のリンクから、商品ページに飛ぶことができます。

ドラッグストアひまわり
¥1,866 (2025/11/14 14:44時点 | 楽天市場調べ)

体温計は、さまざまな場所で購入できます。

それぞれの販売店には特徴があり、目的に応じて使い分けることが大切です。

  • 急いでいる・すぐに必要な場合
    24時間営業のコンビニ
  • じっくり選びたい・信頼性を重視する場合
    品揃えが豊富なドラッグストア家電量販店
  • 価格を抑えたい・お得に購入したい場合
    オンラインショップでセールやクーポン、ポイントを活用

など、使い分けてみてください。

この記事を参考に、あなたにぴったりの体温計を見つけてくださいね。

ご自身に合った体温計をお得に手に入れて、日々の体調管理に役立ててくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次