ローリエはどこに売ってる?業務スーパーやコンビニ・100均にもある?

ローリエ(=月桂樹の葉、ローレル、ベイリーフとも呼ばれる乾燥ハーブ)は、スープや煮込み料理・シチューの香り付けや臭み消しに使われる定番調味料です。

葉をそのまま使うホールタイプや粉末タイプ、生葉タイプなど形態も複数あります。

普段の料理で使いたくても「近くのお店に売ってない」「価格が高い」と感じる人も多いはずです。

この記事ではスーパーマーケットから100円ショップ、業務スーパー、通販まで網羅的に“なるべく身近に、できるだけ安く”ローリエを手に入れる方法を紹介します。

  • ローリエが売っている店舗
  • ローリエはオンラインショップでも買えるか
  • おすすめのローリエの選び方3選
  • 人気のローリエ3選

について、まとめていきたいと思います。

目次

ローリエはどこに売っている?店舗まとめ

引用:エスビー食品

ローリエを売っている店舗は、以下の通りです。

  • ダイソー
  • セリア
  • 業務スーパー
  • コンビニ
  • カルディ      
  • 成城石井  

ダイソー

ダイソーではローリエを売っているようです。

SNSではこんな情報がありました。

調べたところ、ローリエとローシルは月桂樹の葉に変わりはなく、使い方も同じようです。

調味料の種類も豊富なようですね!

ただ、「ダイソーに売っていなかった」という声もあったので、

ローリエが売っていない店舗もある

ようです。

店舗によって品揃えが違うので、買いに行く前に店舗に問い合わせると良さそうですね。

セリア

セリアにもローリエは売ってあるようです。

SNSではこんな情報がありました。

SNSではあまり情報が得られませんでした。

飾りに使用してる方も見受けられました。

こちらも店舗によって商品が異なるので、事前に問い合わせると良さそうです。

ダイソー・セリアなどの100円均一の商品を比べて見るのも楽しそうですね。

業務スーパー

業務スーパーにもローリエが売ってあります。

中々本格的な、ローリエも売ってあるようですね。・・・などの情報を書く。

店舗によって異なりますので、一度お問合せしてみるよ良さそうです。

コンビニ

コンビニでもローリエが売ってあるようです。

SNSにはこんな情報がありました。

コンビニエンスストアではあまり取り扱いはないようです。

一方でコンビニは24時間営業しているため、急な料理の際には、他のスパイスをハーブやスパイスを代用
することは可能です。

ハーブ類は、バジル、オレガノ、ローズマリーなど、スパイス類は、こしょう、クミン、ガーリックなどスパイス
ミックスなどの取り扱いはあります。

カルディ

カルディなどではハーブ・スパイス系の品揃えが豊富なようです。

SNSには、「カルディで購入しました」という情報がありました。

店舗によって在庫状況が異なるため、事前に電話で確認することをおすすめします。

成城石井

成城石井では、ローリエ(月桂樹の葉)を取り扱っている店舗があります。

SNSには「購入しました」という情報がありました。

店舗によって異なりますので、一度お問い合わせをしてみると良さそうです。

ローリエはどこに売ってる?オンラインショップまとめ

ローリエは、以下のオンラインショップでも買うことができます。

  • 楽天市場
  • Amazon
  • Yohoo!ショッピング
  • メルカリ
  • 富澤商店

などで取り扱いがあるようです。

楽天市場・Amazon・Yohoo!ショッピング

以下のオンラインショップにもローリエは売っています。

  • 楽天市場
  • Amazon
  • Yohoo!ショッピング

以下のリンクから商品ページに飛ぶことができます。

エスビー食品公式 楽天市場店
¥648 (2025/10/13 00:01時点 | 楽天市場調べ)

オンラインショップだと、家にいながら購入ができるので探す手間が省けますね。

また、商品ごとの比較もできるので、好きなローリエを見つけることができそうです。

メルカリ

メルカリにもローリエは売ってあるようです。

メルカリ👈クリックするとサイトに移動します。メルカリの検索画面に「ローリエ」と入力して調べてみてください。

引用:メルカリ

ただ、店舗やオンラインショップと比較すると多少高額です。

店舗やオンラインショップなどと比較してみるとよさそうです。

自分に合う方法で、購入を検討されてください。

富澤商店

富澤商店にも、ローリエ売ってあるようです。

富澤商店のオンラインショップでは、「スペシャルベイリーブス(ローリエ)」が販売されています。

富澤商店のオンラインショップは、こちらです。

5gのパウダータイプで、料理に便利なサイズです。

富沢商店オンラインショップには、豊富な種類が取りそろえられています。

好みのものを見比べることもできるので便利ですね。

おすすめのローリエの選び方3選!

以下、条件ごとにおすすめのローリエを紹介します。

おすすめの選び方は、以下の通りです。

  • 形態(ホール・粉末・生葉)で選ぶ
  • 産地・品質・有機表示で選ぶ
  • 容量単価と使用頻度で選ぶ

①形態(ホール・粉末・生葉)で選ぶ

用途に合わせて、容量を選びましょう。

業務スーパーやAmazonで購入できます。

  • ホール(乾燥葉タイプ):最も一般的。葉を丸ごと投入でき、香りを持続しやすいです。煮込み時間の長い料理に向いています。
  • 粉末タイプ:粉末により香り成分が早く溶け出す性質があるため、煮込み時間が短い料理や、細かく混ぜたい料理に向いています。
  • 生葉タイプ:乾燥させていない新鮮な葉。香りの立ちが強いが、扱いや保存に注意が必要(乾燥・変色しやすい)です。

目的に合わせて、使いやすいものを選ぶのがポイントです。

②産地・品質・有機表示で選ぶ

産地(例:トルコ、地中海沿岸地域、南欧など)によって香りのクセが異なることがあります。

また、産地や品質にこだわりたい人には、オーガニックローリエ国内産の月桂樹の葉が人気です。

購入前に商品説明を確認し、信頼できる情報(産地・加工方法・検査表示など)が載っているものを選ぶと良いでしょう。

例えば、人気のオーガニックブランドに以下のようなものがあります。

  • GABAN オーガニックローリエ:農薬・化学肥料不使用で香りがやわらかく上品です。
  • エスビー食品 セレクト ローレルホール:厳選されたトルコ産で清涼感のある香りがします。
  • 成城石井オリジナル ローレル:国内加工で厚みがあり香りが長持ちです。

SNSにはこんな情報がありました。

鳥たちにも人気という情報はびっくりです。

好みは人それぞれだと思うので、お気に入りの質感が見つかるといいですね。

③容量単価と使用頻度で選ぶ

ローリエは少量パックだと割高になりやすいため、使用頻度に応じて容量を選ぶことが重要です。

例:5g 入りを 100円で買うよりも、30g 入りを 300円で買う方が 1g あたりの単価がかなり有利になるケースがあります。

日常的に使うなら中~大容量タイプを選び、香りや品質の高いものを少量で使いたい人は小パック、高品質・産地重視派は専門店や輸入品を選ぶのがおすすめです。

以下の用途であれば、このようなタイプがおすすめです。

週3〜4回以上、カレー・シチュー・スープなどで使う→業務用大袋タイプ(10g〜20g入り)

月に1〜2回、家庭料理のアクセントに使うなら → 瓶入りタイプ(5〜8枚入り)

年に数回だけ特別な煮込み料理で使う → 小袋タイプ(2〜3枚入り)

色んな場面で活用できるので、参考にしてみてくださいね!

人気のローリエ3選!

特に人気のローリエを紹介します。

  • トップバリュ 月桂樹の葉(5g)
  • S&B ローレル(ホール)
  • 業務スーパー・大容量ローリエ

①トップバリュ 月桂樹の葉(5g)

トップバリュ 月桂樹の葉(5g)は、イオングループのプライベートブランドによる高コスパ商品です。

香りがマイルドでクセが少ないため、肉料理やスープに使いやすいのが特徴です。

在庫切れという情報もありましたので、一度お問い合わせすると良いかもしれません。


②S&B ローレル(ホール)

②S&B ローレル(ホール)は、スパイスブランドとして信頼性が高い定番商品です。

トルコ産の月桂樹の葉を厳選し、清涼感と深みのある香りが長持ちするのが特徴になっており、ジッパー付きのパウチ袋を採用しております。

JET PRICE
¥487 (2025/10/13 23:09時点 | 楽天市場調べ)

色んな量のものが多数あるようなので、探してみてくださいね。

③業務スーパー・大容量ローリエ

コストパフォーマンス重視派に支持されています。

煮込み料理をよく作る家庭や、業務用としてストックしたい人に最適です。

ただし、一度に大量に使わない場合は湿気や香りの劣化を防ぐため、密閉保存を徹底しましょう。

SNSにはこんな情報がありました。

こちらの3つは、価格・利便性・品質のバランスが取れております。

こちらも参考になさってみてくださいね。

まとめ:ローリエはどこに売ってる?

ローリエが売っている店舗についてまとめていきました。

ローリエは、

  • ダイソー
  • セリア
  • 業務スーパー
  • コンビニ
  • カルディ      
  • 成城石井  など

などの店舗で取り扱っているようです。

また、

  • 楽天市場
  • Amazon
  • Yohoo!ショッピング
  • メルカリ
  • 富沢商店

などのオンラインショップでも購入可能です。

以下のリンクから、商品ページに飛ぶことができます。

京都太秦しぜんむら
¥524 (2025/10/13 23:22時点 | 楽天市場調べ)

読者の皆さんがお気に入りのローリエを購入できることを願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次