ローリエ(=月桂樹の葉、ローレル、ベイリーフとも呼ばれる乾燥ハーブ)は、スープや煮込み料理・シチューの香り付けや臭み消しに使われる定番調味料です。
葉をそのまま使うホールタイプや粉末タイプ、生葉タイプなど形態も複数あります。
普段の料理で使いたくても「近くのお店に売ってない」「価格が高い」と感じる人も多いはずです。
この記事ではスーパーマーケットから100円ショップ、業務スーパー、通販まで網羅的に“なるべく身近に、できるだけ安く”ローリエを手に入れる方法を紹介します。
- ローリエが売っている店舗
- ローリエはオンラインショップでも買えるか
- おすすめのローリエの選び方3選
- 人気のローリエ3選
について、まとめていきたいと思います。
ローリエはどこに売っている?店舗まとめ

ローリエを売っている店舗は、以下の通りです。
- ダイソー
- セリア
- 業務スーパー
- コンビニ
- カルディ
- 成城石井
ダイソー
ダイソーではローリエを売っているようです。
SNSではこんな情報がありました。
調べたところ、ローリエとローシルは月桂樹の葉に変わりはなく、使い方も同じようです。
ダイソーでローリエさん探したら
— 象のよしだ (@GazMbh) December 14, 2022
ローシルさんに出会したので
ローシル汁作るんだ pic.twitter.com/Wv9LbVleAs
なくても良いですが、今回はダイソーで買った黒胡椒とローリエ入れました
— 卒塔婆小町(そとばこまち)@-黒ノ巣会-🦋 (@inferno20xx) December 2, 2019
タイム、ローズマリー、フェンネル、なんでもいいですよ😊
食べる前にガーリックラスクに乗せてからハーブで飾るのもありです✨
自分でビリヤニ作ってみたくなったので、地元で材料探してみたら、無印にバスマティライスあったし、ダイソーに置いてるスパイスが神すぎる✨
— るびっきゅ (@o_n0201rb9) August 15, 2023
カルダモンとクローブとクミンシードとシナモンホールとローリエ(ベイリーフ)が108円って信じられない🥹
後は肉とヨーグルト買ってくれば良いかな🤔 pic.twitter.com/xcyKhtfH1B
調味料の種類も豊富なようですね!
ただ、「ダイソーに売っていなかった」という声もあったので、
ようです。
ダイソーでローリエないか探したんだけど
— 清野ひまり🌼動画ご依頼🆗 (@mokonahimari25) September 17, 2016
やっぱりなかった…
ナツメグとか他のは売ってたのに
なぜローリエだけがないのか…(泣)
ダイソーにも、ローリエおいてほしい…
店舗によって品揃えが違うので、買いに行く前に店舗に問い合わせると良さそうですね。
セリア
セリアにもローリエは売ってあるようです。
SNSではこんな情報がありました。
ローリエ1号と同じセリアのポットに2号のサントリーニ氏も植え替え。#botanirocaローリエ#botanirocaローリエサントリーニ 🫒2#ローリエ #月桂樹 #laurel pic.twitter.com/2g3covmU0E
— botanicoROCA (@botanicoROCA) May 15, 2025
先日ナチュキチに寄ったら
— のりちー (@tn92hy) November 30, 2024
ついお正月飾りグッズを買って
ついクリスマスリースも作る気になってしまった
+セリア+庭の月桂樹
つきあたりだからなかなか誰にも見られないんだけどね pic.twitter.com/jxCTfuX808
SNSではあまり情報が得られませんでした。
飾りに使用してる方も見受けられました。
こちらも店舗によって商品が異なるので、事前に問い合わせると良さそうです。
ダイソー・セリアなどの100円均一の商品を比べて見るのも楽しそうですね。
業務スーパー
業務スーパーにもローリエが売ってあります。
中々本格的な、ローリエも売ってあるようですね。・・・などの情報を書く。
業務スーパー、ローリエ100gが300円だった🌿詰め替え用のホールの黒胡椒も買ったよ
— mido (@mido74199993) August 29, 2023
そういえば、先日、ローリエ欲しくてスーパーを巡りまして。
— かずさん𝕏自転車とメダカとアニヲタ? (@okuchichibu) December 11, 2023
業務スーパーで、大量に入ってるのを見かけて、大は小を兼ねるということで買ってきました。
数百円だったので、コスパはんぱなし!#ローリエ#月桂樹#ローレル pic.twitter.com/1tF3uwUraS
前にウィスキーへの漬け込みを試した時に業務スーパーで買いました、ローリエ。
— 観楓 (@kan_puu) October 15, 2018
「ハチ」っていうちょっとマイナーなスパイスメーカーの製品でしたが。
店舗によって異なりますので、一度お問合せしてみるよ良さそうです。
コンビニ
コンビニでもローリエが売ってあるようです。
SNSにはこんな情報がありました。
セブンから持って帰ってた生クリームと、セブンで前値下げで買ったローリエを使ったw
— みやモン (@194pres) February 3, 2016
トマトクリームパスタ、今日はめちゃお店の味みたいになったぜぃv(。・ω・。) pic.twitter.com/M9HcoytFlJ
コンビニエンスストアではあまり取り扱いはないようです。
一方でコンビニは24時間営業しているため、急な料理の際には、他のスパイスをハーブやスパイスを代用
することは可能です。
ハーブ類は、バジル、オレガノ、ローズマリーなど、スパイス類は、こしょう、クミン、ガーリックなどスパイス
ミックスなどの取り扱いはあります。
カルディ
カルディなどではハーブ・スパイス系の品揃えが豊富なようです。
SNSには、「カルディで購入しました」という情報がありました。
代わり?にカルディで買った(初買だった)のがたまごピクルス( ΦωΦ )
— ✿梨香❀ ⑅ර⌔ර⑅ (@fruit_0v0) February 8, 2020
レーズン、人参にローリエ、卵の層になってた
中はとろり半熟が流石カルディ✨てなたw pic.twitter.com/WxzU8TTIRn
コンソメ入れるんや!美味しそう!
— るるん👑🐃 (@lu_lun124) August 25, 2025
私が見たレシピ、コンソメ書いてなくてローリエ🍃って書いてたからこれの為にカルディでローリエ買った🤣
何の意味があるんかも分からず買った🤣
店舗によって在庫状況が異なるため、事前に電話で確認することをおすすめします。
成城石井
成城石井では、ローリエ(月桂樹の葉)を取り扱っている店舗があります。
SNSには「購入しました」という情報がありました。
ラタトゥイユ作った
— あっれれーおっかしいぞー (@SEzSwo9hU6cKc0X) August 10, 2023
パプリカ、ズッキーニ、ナス、大根、白菜、長芋、玉ねぎ
うまそー
ローリエ🌿🌿が近所に売ってなかったから成城石井まで行った
しかし野菜ほんと高いよなぁ pic.twitter.com/PsgAyY8pgn
店舗によって異なりますので、一度お問い合わせをしてみると良さそうです。
ローリエはどこに売ってる?オンラインショップまとめ
ローリエは、以下のオンラインショップでも買うことができます。
- 楽天市場
- Amazon
- Yohoo!ショッピング
- メルカリ
- 富澤商店
などで取り扱いがあるようです。
楽天市場・Amazon・Yohoo!ショッピング
以下のオンラインショップにもローリエは売っています。
- 楽天市場
- Amazon
- Yohoo!ショッピング
以下のリンクから商品ページに飛ぶことができます。

オンラインショップだと、家にいながら購入ができるので探す手間が省けますね。
また、商品ごとの比較もできるので、好きなローリエを見つけることができそうです。
メルカリ
メルカリにもローリエは売ってあるようです。
メルカリ👈クリックするとサイトに移動します。メルカリの検索画面に「ローリエ」と入力して調べてみてください。

ただ、店舗やオンラインショップと比較すると多少高額です。
店舗やオンラインショップなどと比較してみるとよさそうです。
自分に合う方法で、購入を検討されてください。
富澤商店
富澤商店にも、ローリエ売ってあるようです。
富澤商店のオンラインショップでは、「スペシャルベイリーブス(ローリエ)」が販売されています。
富澤商店のオンラインショップは、こちらです。
5gのパウダータイプで、料理に便利なサイズです。
富沢商店オンラインショップには、豊富な種類が取りそろえられています。
今日は富沢商店で香辛料をいっぱい買った。今からインドカレー作り❦
— 青木貴菜 (@takanakana) June 3, 2010
クミン、ガラムマサラ、コリアンパウダー、パプリカ、チリパウダー、ターメリック、ローリエ。
クミンはワキガの香り。。。 http://moby.to/4vgfdk
好みのものを見比べることもできるので便利ですね。
おすすめのローリエの選び方3選!
以下、条件ごとにおすすめのローリエを紹介します。
おすすめの選び方は、以下の通りです。
- 形態(ホール・粉末・生葉)で選ぶ
- 産地・品質・有機表示で選ぶ
- 容量単価と使用頻度で選ぶ
①形態(ホール・粉末・生葉)で選ぶ
用途に合わせて、容量を選びましょう。
業務スーパーやAmazonで購入できます。

- ホール(乾燥葉タイプ):最も一般的。葉を丸ごと投入でき、香りを持続しやすいです。煮込み時間の長い料理に向いています。
- 粉末タイプ:粉末により香り成分が早く溶け出す性質があるため、煮込み時間が短い料理や、細かく混ぜたい料理に向いています。
- 生葉タイプ:乾燥させていない新鮮な葉。香りの立ちが強いが、扱いや保存に注意が必要(乾燥・変色しやすい)です。
目的に合わせて、使いやすいものを選ぶのがポイントです。
②産地・品質・有機表示で選ぶ
産地(例:トルコ、地中海沿岸地域、南欧など)によって香りのクセが異なることがあります。
また、産地や品質にこだわりたい人には、オーガニックローリエや国内産の月桂樹の葉が人気です。
購入前に商品説明を確認し、信頼できる情報(産地・加工方法・検査表示など)が載っているものを選ぶと良いでしょう。
例えば、人気のオーガニックブランドに以下のようなものがあります。
- GABAN オーガニックローリエ:農薬・化学肥料不使用で香りがやわらかく上品です。
- エスビー食品 セレクト ローレルホール:厳選されたトルコ産で清涼感のある香りがします。
- 成城石井オリジナル ローレル:国内加工で厚みがあり香りが長持ちです。
SNSにはこんな情報がありました。
GABANのクミンとローリエGET
— e_momo ※ (@Rise_Pillar) December 22, 2017
キレイに使い切るまでいろんなレシピを試すのら🍝 pic.twitter.com/GMVUC3ZPvU
価格162円 S&B 袋入りローレル ホール 6g エスビー食品 シーズニング https://t.co/odUVDqdiT4 pic.twitter.com/1hrBq8ZXSw
— スライム転生者📺 (@cezaryoz) May 19, 2017
鳥たちにも人気という情報はびっくりです。
好みは人それぞれだと思うので、お気に入りの質感が見つかるといいですね。
③容量単価と使用頻度で選ぶ
ローリエは少量パックだと割高になりやすいため、使用頻度に応じて容量を選ぶことが重要です。
例:5g 入りを 100円で買うよりも、30g 入りを 300円で買う方が 1g あたりの単価がかなり有利になるケースがあります。
日常的に使うなら中~大容量タイプを選び、香りや品質の高いものを少量で使いたい人は小パック、高品質・産地重視派は専門店や輸入品を選ぶのがおすすめです。
以下の用途であれば、このようなタイプがおすすめです。
色んな場面で活用できるので、参考にしてみてくださいね!
人気のローリエ3選!
特に人気のローリエを紹介します。
- トップバリュ 月桂樹の葉(5g)
- S&B ローレル(ホール)
- 業務スーパー・大容量ローリエ
①トップバリュ 月桂樹の葉(5g)
トップバリュ 月桂樹の葉(5g)は、イオングループのプライベートブランドによる高コスパ商品です。
香りがマイルドでクセが少ないため、肉料理やスープに使いやすいのが特徴です。
いい香りの葉っぱ。ローリエ。 – 月桂樹の葉-トップバリュ http://htn.to/rDxUmW
— ( ੭ ・ᴗ・ )੭🦷 (@makorin72) February 12, 2011
爽やかな香り 月桂樹の葉 (ローレル/ベイリーブス)|商品情報|TOPVALU 〜トップバリュはお客さまの声を商品に生かします〜 http://t.co/ixKEr6YygV こういう表記は両者が同じものであるという誤解を招きます。気をつけましょう。
— 吃貨 (@MinamiYoshifumi) May 23, 2015
月桂樹の葉、土曜にイオン系列のお店でトップバリュのやつを買おうと思ったんだけど在庫切れで日曜に足りなかった生ハンバーグ1パック別のスーパー買いに行くついでにちょっと遠回りして買いに行った。200円~オーガニックだと500円ぐらいするけどトップバリュのやつは沢山入ってて98円だから助かる。
— タママのしもべ✨戦姫絶唱シンフォギア劇場化決定!(神奈川) (@beartank001) January 20, 2025
在庫切れという情報もありましたので、一度お問い合わせすると良いかもしれません。
②S&B ローレル(ホール)
②S&B ローレル(ホール)は、スパイスブランドとして信頼性が高い定番商品です。
トルコ産の月桂樹の葉を厳選し、清涼感と深みのある香りが長持ちするのが特徴になっており、ジッパー付きのパウチ袋を採用しております。
色んな量のものが多数あるようなので、探してみてくださいね。
③業務スーパー・大容量ローリエ
コストパフォーマンス重視派に支持されています。
煮込み料理をよく作る家庭や、業務用としてストックしたい人に最適です。
ただし、一度に大量に使わない場合は湿気や香りの劣化を防ぐため、密閉保存を徹底しましょう。
SNSにはこんな情報がありました。
スーパーだと調味料コーナーですね
— 明太子 (@hkt_mntik) February 22, 2023
唐辛子とかスパイスとかの辺り…
GABANだと「ローリエ」
S&Bだと「ローレル」で売ってるかも… pic.twitter.com/e7KjAB0WmG
こちらの3つは、価格・利便性・品質のバランスが取れております。
こちらも参考になさってみてくださいね。
まとめ:ローリエはどこに売ってる?
ローリエが売っている店舗についてまとめていきました。
ローリエは、
- ダイソー
- セリア
- 業務スーパー
- コンビニ
- カルディ
- 成城石井 など
などの店舗で取り扱っているようです。
また、
- 楽天市場
- Amazon
- Yohoo!ショッピング
- メルカリ
- 富沢商店
などのオンラインショップでも購入可能です。
以下のリンクから、商品ページに飛ぶことができます。
読者の皆さんがお気に入りのローリエを購入できることを願っています。
コメント