子供用レジャーシートは、遠足やピクニックの時に使う小さめサイズのシートです。
キャラクター柄やコンパクトに折りたためるものが多く、子供でも持ち運びしやすいのが特徴です。
今回は、
- 子供用レジャーシートが売っている店舗
- 子供用レジャーシートはオンラインショップでも買えるか
- おすすめの子供用レジャーシートの選び方3選
- 人気の子供用レジャーシート3選
について、まとめていきたいと思います。
子供用レジャーシートはどこに売ってる?店舗まとめ

子供用レジャーシートを売っている店舗は、以下の通りです。
- ダイソー
- セリア
- Can★Do
- しまむら
- 西松屋
- 総合スーパー/イオン・イトーヨーカドー
- スポーツ用品店
ダイソー
ダイソーでは子供用レジャーシートを売っているようです。
SNSで「ダイソーで子供用レジャーシートを購入した」という方がいました。
離乳食で準備した物メモ📝
— よぴ☺︎🕖ヶ🌜🚙 (@shuu0ak1) September 18, 2025
基本ダイソー、セリア。あとはよく見かけるスケーター、リッチェル、ベビービョルン、31のスプーン🥄
まだ初期だけど買って良かったものは、ダイソーのちょこっとまな板とレジャーシート。離乳食が飛び散っても精神的に後片付けが楽になった pic.twitter.com/Ifzns0qsWH
長男が社会見学でジブリパーク
— とも☺︎ (@r_k1160903) September 25, 2025
先生から「できる人は6時に起きて自分でお弁当作ってきてね❣️」と言われたらしいけど無理に決まってた
レジャーシート忘れてて昨日の夕方慌ててダイソー行ったらちっさ‼︎笑
可愛いおかずカップ入れ忘れてギリ🥝のとこに😇弁当箱もちっさ…(まだポケモンw) pic.twitter.com/TDXvo8qK37
ダイソーの子供用レジャーシートの特徴は
にあります。
ダイソーのレジャーシートは厚みも標準的でペラペラしすぎず、「値段以上の価値がある」と評判です。
ディズニーやサンリオ、すみっコぐらしやポケモンのシートがあったとの声もあり、子供が好きなキャラクター柄が見つかる可能性も高そうですね。
セリア
セリアにも子供用レジャーシートは売ってあるようです。
Seriaのクマのレジャーシート可愛くて、同じ柄で保冷バッグとかペットボトルカバーとか出てもいいのでは?でかい店舗いけばあるのかな?
— クルポルタ (@DotakyanMettuMe) September 27, 2025
みたいな思いが募ってとりあえず売り切れる前にレジャーシート買って工作した
おすすめで流れてきたセリアのマット買った!息子は西松屋で199円だった工事車両にトミカを乗せて遊んでました😂故障車かな😂
— ぬん☺︎1y🦕⋆͛ (@nunchan0828) September 14, 2025
レジャーシートっぽい素材でお泊まりのお供にも良さそう! pic.twitter.com/O5EHwbeVUU
セリアの子供用レジャーシートの特徴は
です。
ナチュラルカラーやモノトーン柄など、親子で使いやすいものが多い印象です。
キャラクターより北欧風やシンプルデザインが欲しい人、キャラ物は卒業したお兄さん・お姉さん世代の子供用におすすめですよ。
Can★Do
Can★Doにも子供用レジャーシートが売ってあります。
夫が持っていた小さなレジャーシート。
— カフェラテ子𓅨𓅸𓅮家を片付けよう (@Cafelatte_nomyo) September 21, 2025
蠍が見えて「?」とよく見てみたら、汽車や鳥や星もあって、『銀河鉄道の夜』だった。
鷺の群れや雁のお菓子だけでなく、竜胆やススキや剥かれた苹果まで描かれているのがすてきなイラストだった。
キャンドゥで購入したらしい。 pic.twitter.com/TBJms3lnxp
ファンミ大阪参戦の皆さん!
— さ (@sacha64n) September 20, 2025
キャンドゥに小さいレジャーシートありましたよ🙆♀️
横幅ピッタリ45㌢なの嬉しい🥹
私が見た限りではカラー❤️🩵🩷🤍(グレー)とパンダ🐼ありました⊂( ᴖ ̫ᴖ )⊃ pic.twitter.com/SsBlU00B1J
Can★Doの子供用レジャーシートの特徴は
ところです。
子供の遠足や公園遊びようにちょうど良いコンパクトサイズが豊富に揃っています。
デザインはアニマル柄やカラフル系が多く、可愛い柄のものを探している方におすすめです。
しまむら
しまむらで売ってある子供用レジャーシートは
価格は税込500〜1,000円ぐらいです。
しまむらの万博グッズ受け取りしてきた✌️レジャーシートもう使わなさそうだけど絵柄がかわいくて買っちゃった🥳💙❤️ pic.twitter.com/9LeP5sR5kI
— まろすけ🎠⚔️🪩 (@su6u6zu) September 30, 2025
100均より厚手で防水加工がされているものもあり、耐久性が高い仕様になっています。
キャラクター柄も多く、子供の好きなキャラクターがきっと見つかるでしょう。
シーズン限定での入荷が多いので、遠足前に余裕を持って購入することをおすすめします。
西松屋
子供用品店、例えば西松屋では子供用レジャーシートが売ってあります。
価格は300〜800円ほど、です。
通年を通して店舗に在庫しているため、必要な時に買えるのもメリットですね。
総合スーパー/イオン・イトーヨーカドー
総合スーパーであるイオンやイトーヨーカドーでも、子供用レジャーシートは売ってあります。
キャラクター柄からシンプルなものまで幅広いラインナップを揃えています。
子供用レジャーシートは、「文房具・学童用品コーナー」か「行楽シーズン特設コーナー」に置かれていることが多いようです。
店員さんに聞くときは、「遠足用のレジャーシートはどこか?」と聞くと伝わりやすいですよ。
食料品の買い物ついでに買うことができるのも、便利なポイントですね。
スポーツ用品店
ゼビオなどのスポーツ用品店で売っている子供用レジャーシートは、厚手で耐久性に優れています。
アウトドア時にも重宝しそうですね。
子供用レジャーシートはどこに売ってる?オンラインショップまとめ
子供用レジャーシートは、以下のオンラインショップでも買うことができます。
- Amazon
- 楽天市場
- Yohoo!ショッピング
- Skater公式
- イオンネットスーパー
Amazon・楽天市場・Yohoo!ショッピング
以下のオンラインショップにも子供用レジャーシートは売っています。
- 楽天市場
- Amazon
- Yohoo!ショッピング
以下のリンクから、商品ページへ移動できます。
オンラインショップだと、家にいながら購入ができるので探す手間が省けますね。
また、商品ごとの比較もできるので、好きな子供用レジャーシートを見つけることができそうです。
Skater公式
レジャーシートのメーカーのSkater公式サイトから、子供用レジャーシートを買うことができます。
Skater公式サイトは、こちらです。
キャラクター品も豊富で、サイズや素材もはっきり書かれています。
入園・入学準備に合わせてお弁当箱などとまとめ買いするのも、おすすめです。
西松屋オンライン
子供用レジャーシートは、西松屋のオンラインショップでの購入も可能です。
西松屋公式オンラインショップは、こちらです。
店舗受取にすれば送料を抑えることができます。
ついでに洋服の買い足しなども行えて良いですね。
おすすめの子供用レジャーシートの選び方3選!
以下、条件ごとにおすすめの子供用レジャーシートを紹介します。
おすすめの選び方は、以下の通りです。
- サイズ
- 厚み/クッション性
- 素材・防水性
① サイズ
子供用レジャーシートのサイズは
が定番です。
こともポイントの1つです。
100均の子供用レジャーシートは「コンパクトで急な外出に便利」との声が多く、“買って大正解”との感想もありました。
ダイソーのクッションとレジャーシート買って行って大正解だった!あと着るものやたら余分に持っててよかった
— すや (@hyuuunygyoyo) May 5, 2025
②厚み/クッション性
レジャーシートなので、座り心地も気になるところですね。
地面の冷たさや硬さ対策には
が有効です。
長時間座っていてもお尻が痛くなりにくいのは、子供だけでなく大人にもありがたいポイントですね。
③素材・防水性
子供用レジャーシートを使用後のお手入れのしやすさも、選ぶ際に気にしたいポイントです。
レジャーシートの裏面がアルミ蒸着(PEVA)だと
のが特徴です。
また、
であれば更にお手入れのハードルが下がります。
人気の子供用レジャーシート3選!
特に人気の子供用レジャーシートを紹介します。
- コンパクトな1人用キャラクター柄
- コスパの良い中サイズ
- 厚手で家族向け
①コンパクトな1人用キャラクター柄
人気の子供用レジャーシート、1つめは
のものです。
レジャーシート100均で売ってるよ!!
— ぱせり (@paseri_mom) September 29, 2025
子どもが使うなら100均のが小さくてちょうどいいサイズあるかも
あと買ったのは今週末の校外学習用のレジャーシートと、旦那の靴下とスリッパ。
— 昆藤由佳(シャドバン中) (@akuyodnok) September 2, 2025
何気にコラボ商品たくさんあるよねしまむら。
ベルばらとサンリオコラボのカバンとかもあった。
物欲との戦いが大変だったな💦 pic.twitter.com/lgZkKRbND4
園指定や遠足指定サイズに合いやすく、1枚は持っていていると便利です。
以下のリンクから、商品ページに飛ぶことができます。
子供の好きなキャラクター柄なら選ぶのも楽しく、当日の楽しみも増えて良いことがたくさん、ですね。
②コスパの良い中サイズ
人気の子供用レジャーシート、2つ目は
コンパクトサイズの90×60㎝より一回り大きいサイズの
です。
以下のリンクから、商品ページに飛ぶことができます。
子供とお弁当のスペースに加えて+αがあるので、スペースに余裕を持って使用することができます。
中サイズのレジャーシートの代表メーカーである『丸眞』の商品の場合、700円前後の価格で買うことができます。
丸眞のサイトはこちらから確認できます。
「ちょうどいいサイズ感」「ゆったり使える」という声が見られ、幼少期から長く使えそうです。
③厚手で家族向け
子供だけで使うことはあまりないとは思いますが
も人気のレジャーシートです。
お弁当作って嫁と近所の公園にきた♪
— momo (@momo0603noa) September 28, 2025
ここの公園結構大きくて、レジャーシート引いてお弁当とか食べたりしに来てる家族とかいるし
こーゆーのもいいもんよね♪
150×200cmほどのサイズで家族ピクニックや長時間使用の際におすすめします。
以下のリンクから、商品ページに飛ぶことができます。
厚手タイプでクッション性が高いのが特徴です。
ホームセンターやアウトドアショップで売っていることが多いようです。
ちなみに、筆者は秋の行楽シーズン前にしまむらで購入しました。
まとめ:子供用レジャーシートはどこに売ってる?
子供用レジャーシートが売っている店舗についてまとめていきました。
子供用レジャーシートは、
- ダイソー
- セリア
- Can★Do
- しまむら
- 西松屋
- 総合スーパー/イオン・イトーヨーカドー
- スポーツ用品店
などの店舗で取り扱っているようです。
また、
などのオンラインショップでも購入可能です。
以下のリンクから、商品ページへ移動できます。
読者の皆さんがお気に入りの子供用レジャーシートを購入できることを願っています。
楽しいお出かけが増えますように!
コメント