火災報知器は、火災時の初動を助ける非常に大切な設備です。
その電池も、正しく選定・交換しないと性能を十分に発揮できません。
電池交換時には、本体の対応型番を確認し、純正品か高品質互換品を選ぶ必要があります。
とは言うものの、火災報知器の電池はどこで買えるのでしょうか・・・。
そんな読者の皆さんのために、実際に店舗やオンラインで「火災報知器の電池」を入手できる場所、価格目安、注意点を紹介します。
店舗ではなかなか見かけないものの、実は公式サイトや通販で定価より安く入手できるチャンスがありそうです。
この記事では、
- 火災報知器の電池を売っている店舗・価格
- 火災報知器の電池はオンラインショップでも買えるか
- 火災報知器の電池のおすすめの購入先
について、まとめていきます。
火災報知器の電池はどこに売ってる?店舗まとめ

火災報知器の電池は以下の店舗で取り扱っているようです。
- 家電量販店
- ホームセンター
- ドンキ・ホーテ
取り扱いの有無が店によって異なるようですが、これらの店舗に売っているという情報がありました。
家電量販店
以下の家電量販店には火災報知器の電池の取り扱いがあるようです。
- ヨドバシカメラ
- ビッグカメラ
- ヤマダ電機
- エディオン
- ケーズデンキ
SNSにこのような情報がありました。
階段のパナソニックの火災報知器の電池(写真の水色のやつ)が切れたので型番ググってヨドバシ店舗受け取りで買ってきた。こんな感じ。1800円ほどした。寿命10年ですと。 pic.twitter.com/he6tvBkooS
— M.Aono%💉モモモモモ(XBB 1.5) (@aomonoya) February 12, 2025
久々にヨドバシ橋を渡ったわず。
— は や ま 。 (@hayama0327) November 8, 2020
買おうと思ってたらWi-Fiルーターは店頭に無く、後日届く予定📶
火災報知器の電池も置いてて助かった(*´-`)
よくよく考えてみたら、我が家の家電はほぼ10年目を迎えようとしている。既にレンジと炊飯器とPC&プリンターは買い替えてるので…他は大丈夫かしら pic.twitter.com/Xzvgni4QSv
火災報知器が電池切れを起こしたので、エディオンに買いに行ってきた。
— としくん (@tosi264) May 4, 2023
で、驚いたことに100万ボルトのポイントカードが使えた。
そして、まさかの住所変更もできた…
以上の店頭で確認できたというお声を発見しました!
店舗で確実に購入したい方は地域によるようですが、ヨドバシやビッグカメラのオンラインで取り置きや取り寄せができるようです。
ヨドバシカメラのサイトはこちらです。
ビッグカメラのサイトはこちらです。
価格的には、メーカーによって異なるかとは思いますが、ヨドバシ・ビッグカメラ共に同じ品番のもので、1.890円前後のようです。
ケーズデンキでは、本体の取り扱いの確認はできましたが、電池のみの明確な取り扱いが確認ができませんでした。
また、調べたところ火災報知器の電池は、互換性のものも含めて数種類存在するようです。
そしてやはり、上記の店舗であっても電池のみでは取り扱っていない場合もあるようなので、電話などでの事前確認は欠かせないかもしれません。
ホームセンター
以下のホームセンターには火災報知器の電池が売ってあるようです。
- コメリ
- カインズ
SNSにこのような情報がありました。
コメリ🐔さん
— に こ ん36 (@Nikonn36) December 31, 2021
ありがとう‼️‼️‼️
今年は沢山お世話になったなぁ〜
今日は………
ずっと探していた
火災報知器の電池あった😭
電気屋さんにも無くて
本体買おうかどうしようか悩んでいたが、あって良かった🥰
昨日、台所に設置してあった熱探知型火災報知器が電池切れアラート
— rance (@rance5D) March 13, 2022
電池だけ調達するとしても千円強する上に若干油を纏っていたので新調
隣接して設置しておいた煙探知型と合わせて2個交換
カインズで単価1680円
以前設置した型のは単価7千円くらいしてたから安くなったもんだ
無事に購入できた方もいらっしゃいました!
ホームセンターでは「本体と電池セット」で扱われることが多く、単体電池は少ないと言う情報がありました。
例えばコメリでは、火災報知器本体も電池も販売されているとの報告はあります。
店舗によってどのような取り扱いかは異なるかと思いますので、無駄足になるのを防ぐために電話等で事前に確認しておくと良いかもしれません。
ドン・キホーテ
ドンキでは、火災報知器の電池を取り扱っているという例はあるようなのですが、実際に購入できたというお声を見つけることができませんでした。
唯一有力な情報としては、
と言うことでした。
もしドンキに出向こうとされる方は、やはり一度店舗に確認されることをおすすめします。
火災報知器の電池はどこに売ってる?オンラインショップまとめ
火災報知器の電池は、以下のオンラインショップでも買うことができるようです。
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- パナソニック公式オンライン
- モノタロウ
- 家電量販店サイト(ヨドバシ・ビッグカメラ・ヤマダ電機)
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング
以下のオンラインショップで、火災報知器の電池を購入することもできます。
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
以下のリンクから、商品ページへ移動できます。


オンラインショップでは、1個売りだけではなく、2~5個売りも販売されているようです。
電池が数種類あるので、ご家庭の火災報知器の電池の種類を確認されてくださいね。
送料無料やポイント還元などでお得に購入できたら嬉しいですよね。
パナソニック公式オンライン
パナソニック公式オンラインにも火災報知器の電池は売ってあるようです。
住宅火災警報器用交換電池「SH384552520」が約1,892円(税込)で販売されています。
パナソニック公式オンラインはこちらです。
純正品を確実に入手できるので安心ですよね。
モノタロウ
モノタロウ公式サイトでも、商品を買うことができます。
煙感知器用電池カテゴリを持っており、ビル・工場向け品も扱っています。
もちろん住宅用も用意されています。
モノタロウ公式サイトはこちらです。
住宅用品をまとめて購入されたい方には、抱き合わせ購入も便利かも知れませんね。
公式サイトのSNSには以下のような情報もありました。
リチウム電池はサイズが小さい割に電圧が高いのが特徴なので、機器類の小型化にも繋がってきます。
— Yu-suke21.5km (@Parkrunner1119) September 22, 2023
身近なものだと、スマホの軽量化や薄型化が良い例かもしれません📱
パナソニックのメーカーサイトで、火災報知器用のリチウム電池の販売が確認できました🙌 pic.twitter.com/Zyg4zedxAu
設置後14年経過してたので、火災報知器交換(熱から煙に変更)
— ochre (@legartochre) November 9, 2022
外した方を確認したらまだ電池生きてた、すげー
メーカー名がNationalからPanasonicに変わってるのは時代の流れw pic.twitter.com/Wfn52IoO1D
家電量販店サイト(ヨドバシ・ビッグカメラ・ヤマダ電機)
家電量販店(ヨドバシ・ビッグカメラ・ヤマダ電機)のサイトでも購入できるようです。
以下、サイトのリンクと値段をまとめています。
ヨドバシ・ビッグカメラでは上述で店舗での購入も可能、とご紹介しましたが、オンラインでも購入可能です。
メンバーポイント還元やLINE友達特典などを利用したい方には嬉しいですね。
ぜひ、ご自身に合う購入方法を見つけてくださいね!
火災報知器の電池のおすすめの購入方法3選!
火災報知器の電池、おすすめの購入方法は、以下3つです。
- 家電量販店のポイント還元を活用する
- オンライン通販で複数本セット購入して単価を下げる
- メーカー直販や専門通販で信頼品を確保する
① 家電量販店のポイント還元を活用する
火災報知器の電池を購入したい方にまずおすすめなのが、
です。
家電量販店で購入すれば、ポイントバックやキャンペーン適用が使えます。
純正電池は高め(例えばヨドバシで約1,890円)ですが、10%還元などを加味すると実質価格は下がります。
例えばヨドバシで販売されているSH384552520をポイント還元10%で買えば、実質1,701円くらいの体感価格になります。
大きな出費には感じますが、長期使用や交換頻度を考えると妥当な選択ではあるのかなと感じます。
② オンライン通販で複数本セット購入して単価を下げる
火災報知器を複数所持されている方に特におすすめなのは、
です。
通販では複数本セットが多数あり、1本あたりの単価が下がる傾向があります。
送料も無料ラインを超える注文で抑えられることが多いです。
たとえばヤマダモールで「SH384552520 2本セット」が2,434円(税込)で出品されています。
これなら1本あたり1,217円になり、単品よりかなり割安になります。
大変お得感がありますよね!
③ メーカー直販や専門通販で信頼品を確保する
純正品を確実に入手したい・初めて交換する、という方には
ことが最も安心かと感じます。
パナソニック公式サイトやモノタロウなどでチェックしてみてください。
偽造リスク・型番ミスマッチリスクを減らせるので、より安心を重視するなら、純正交換部品購入と割り切るのも賢い判断かも知れません。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
まとめ:火災報知器の電池はどこに売ってる?
火災報知器の電池が売っている店舗についてまとめていきました。
火災報知器の電池は、
- 家電量販店
- ホームセンター
などの店舗に売っていることが分りました。
火災報知器の電池は、
には売っていない可能性が高いことが分かりました。
また、火災報知器の電池は以下のオンラインショップで購入が可能です。
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- パナソニック公式オンライン
- モノタロウ
- 家電量販店サイト(ヨドバシ・ビッグカメラ・ヤマダ電機)
以下のリンクから、商品ページへ移動できます。

不安な時は家電量販店などのプロの方に尋ねてから、購入できると安心かも知れませんね。
購入される際には所有されている火災報知器本体に沿った電池の品番の確認を忘れないでくださいね。
読者の皆さんが安心できる方法で、火災報知器の電池を購入できることを願っています!
コメント