履歴書は、就活・転職・アルバイト応募に必須の応募書類です。
市販品は記入欄が整理され、封筒や職務経歴書がセットになったタイプも多いです。
この記事では「今すぐ・安く・身近に」手に入る場所を網羅し、価格帯や選び方まで一気に解説します。
今回は、
- 履歴書が売っている店舗
- 履歴書はオンラインショップでも買えるか
- おすすめの履歴書の選び方3選
- 人気の履歴書3選
について、まとめていきたいと思います。
履歴書はどこに売っている?店舗まとめ

引用:モノタロウ
履歴書を売っている店舗は、以下の通りです。
- ダイソー
- セリア
- コンビニ
- ロフト
- カインズ
- イオン
ダイソー
ダイソーでは履歴書を売っているようです。
SNSで「ダイソーで履歴書を購入した」という方がいました。
ダイソーで
— IPUSIRON (@ipusiron) August 19, 2025
退職願いキットの隣に
履歴書あるのは親切 pic.twitter.com/I5BRnXQOU9
今日紹介状を書いてもらい明日面接になった
— 伊澤孝夫(タカ)【自分の中に毒を持て】 (@honda_pcx125) November 2, 2023
スーツもネクタイも断捨離してしまった
普段着でスピード写真を撮り、ダイソー履歴書買ってきた
今はスピード写真1000円なのか!高いな! pic.twitter.com/sq8OASsxk5
職務経歴書かけた〜!
— ヨクト (@Yocto1128) July 10, 2024
履歴書と職務経歴書を買ってきたと思ったんだけど「どちらも履歴書だ」と分かった時は焦ったね…
ダイソー行っても履歴書しかないし、頑張って書いたわよ💦
明日コンビニでコピーしてこなくちゃ!
期限が迫ってるーーー!!! pic.twitter.com/pVgiMShhV1
A4・B5、パート用・転職用など種類もあるようです。
店舗によって品揃えが違うので、買いに行く前に店舗に問い合わせると良さそうですね。
セリア
セリアにも履歴書は売ってあるようです。
セリアは履歴書の種類も豊富な印象です。
セリアの履歴書です。 pic.twitter.com/4RtaU1AcsW
— 海月うに✺ (@sumapote_uni) May 15, 2020
【既卒の履歴書】
— のびたくん@短期離職転職垢 (@kuzuyarou_210) April 10, 2018
大学によっては大学時代のままでもいいらしいけど、4月からは市販の履歴書を使うのが一般的らしい。私はセリアの性格とか趣味とか自由記入欄が多めのやつを使ってるけど、少数派…? pic.twitter.com/cNENBRsrhD
明日会社の面接‼️なので履歴書手書きなので間違えてもいいようにたくさん入ってる履歴書をセリアで買ってきました✌️しかし…問題は職歴書‼️社会に出て今まで一度も書いたことが無い💦しかも仕事してきた会社の名前なんて忘れてるし😱
— りんりん🐱モジャ毛4さん (@rinrintoyochan) March 28, 2019
人生初めての職歴書💦 pic.twitter.com/PiKPzyRuWI
履歴書が110円(税込み)で買えるのはお得ですね。
こちらも店舗によって商品が異なるので、事前に問い合わせると良さそうですね。
コンビニ
以下のコンビニにも履歴書が売ってあります。
- セブン-イレブン
- ローソン
- ファミマ
SNSにはこんな情報がありました。
夜です!
— 【SKetch神戸】 (@roup_sketch) July 5, 2023
亡き祖父の、努力、勤勉を見習いバイトをしようと考え、いつものセブンイレブンで履歴書を購入しました。47歳…見つかるかわかりませんが探してみようと思います。
頑張ります!
SKetch Design G'roup
SKetch神戸
山口事務所
企画会社 REN
代表 山口清次 pic.twitter.com/S82LrrHrI3
セブンイレブンで履歴書買って手書きしてるんだけど 卒業年早見表とか見てて コレ何?と思った
— 🍚こたつレモン🍚 (@itoryo1126) March 23, 2025
文章が幼稚すぎるというか意図が読み手に伝わらない。こういう文章だとここに連絡先を書くと訳🐜ありと判断されるから書くなという意味に見える pic.twitter.com/wBhBByMn0m
ローソン、ファミリーマートの情報はありませんでしたが、Yahoo!知恵袋に情報がありました。
Yahoo!知恵袋👈クリックするとサイトに移動しますので参考にご覧になってみてくださいね。
ちなみに履歴書の目安価格は、約200〜400円となっています。
100円ショップに比べると、少しお値段がはりますね。
ロフト
ロフトにも履歴書が売ってあるようです。
SNSにはこんな情報がありました。
相手もバイト?副職?をするのに履歴書をロフトでバカ高い値段で買って、証明写真をちゃんと機械で撮ってて可愛すぎた笑
— おにく (@6402_mfs_04) June 24, 2023
履歴書百均で買えるし写真はアプリで撮れるのに…なんだったら履歴書も写真も1つのアプリで完結出来るのに…可愛すぎる笑
ロフトで、履歴書セットてのが、売ってたあ。
— 🌸笑福りんご🍎🌸えふくりんご (@ringotomomotaro) September 27, 2018
年齢入学早見表もついてて便利。
私ほど、何度も幼稚園やら販売員やらやったり、色々と転職してると
もう年数表ないと数えられんくなるる笑笑笑笑
職務経歴書も手書き用であったあ。。
自己紹介文。。
こんなにかけるかなあ。笑笑💦 pic.twitter.com/JF2RUr57cO
履歴書の目安価格は、242〜308円前後となっております。
こちらも参考にしてみてくださいね。
カインズ
ホームセンターのカインズでは、文房具売り場で履歴書を取り扱っており、オンライン通販サイトでも購入できます。
一般用、転職者用、パート・アルバイト用など、用途に合わせた種類が揃っています。
カインズ👈クリックするとサイトに移動します。こちらも参考になさってみてくださいね。
SNSにはこんな情報がありました。
労働者不足の昨今、履歴書くらい自前で用意してくれるカインズさん。
— クロやん@弱肉強食の甘党 (@Kuro_yan_yan) December 23, 2018
マジ多分、ホワイト会社。
#カインズホーム pic.twitter.com/39AKZnzh39
うぇーい!
— \でぇ~サン/ (@o_ode_san) June 24, 2022
カインズに履歴書あった
あざーす
カインズに履歴書がないという情報もありました。
なんでカインズに履歴書ないの
— ( っoc)グァァァァ (@guam_NA13) November 3, 2016
カインズでは履歴書が278円~500円前後で買えるようです。
店舗によっては取り扱いがないかもしれません。
店舗に一度確認することをおすすめいたします。
イオン
イオンにも履歴書が売ってあるようです。
SNSにはこんな情報がありました。
家にあった履歴書がなくなったから、さっきイオンで買ってきて、内容を見てビックリしました。
— さちこじゃぱん👓 (@l8kMRXL2oWYdtfE) October 6, 2024
今は性別って任意ですか!
昨日書いてた履歴書って平成21年って書いてたから、性別はもちろん、配偶者や扶養家族の有無とか書く欄ありましたよ💦
私、時代の流れについていけてません https://t.co/18YJtny6ZR pic.twitter.com/mqLqBSFnxF
今日できたこと
— にこ (@ta2shy) May 30, 2025
🐟イオン行った
🐟履歴書買った
よかったこと
🌸うどん美味しかった
#ホメ療法 #みんなdeポジティブ人間化
イオンの履歴書は一般的に、100円~300円程度で買えるようです。
参考にしてみてくださいね。
履歴書はどこに売ってる?オンラインショップまとめ
履歴書はオンラインショップでも買うことができます。
楽天市場・Amazon・Yohoo!ショッピング
以下のオンラインショップにも履歴書は売っています。
- 楽天市場
- Amazon
- Yohoo!ショッピング
- メルカリ
以下のリンクからも購入可能です。
オンラインショップで、履歴書を購入している方もいるようですね。
前の職場の為にAmazonで
— まごりら🦍/😈 a.k.a 生きる屍💀 (@magolila) July 13, 2025
慌てて買った履歴書
結局使わず幻の履歴書となりました。 pic.twitter.com/XdyFZpLq1X
履歴書Amazonで明日届くからもう家でません꜀(.௰. ꜆)꜄
— 75 (@75_nkn) September 10, 2025
オンラインショップだと、家にいながら購入ができるので探す手間が省けますね。
オンラインショップでは、履歴書を150円台から購入できるようです。
お手ごろな価格で購入できそうですね。
メルカリ
メルカリにも履歴書は売ってあるようです。
メルカリ👈クリックするとサイトに移動します。
メルカリの検索画面に「履歴書」と入力して調べてみてください。

引用:メルカリ
ただ、店舗やオンラインショップと比較すると多少高額なようです。
自分に合う方法で、購入を検討されてください。
おすすめの履歴書の選び方3選!
以下、条件ごとにおすすめの履歴書を紹介します。
おすすめの選び方は、以下の通りです。
- 様式:厚生労働省様式を基本に(JIS様式は削除)も向けか、大人向けかで選ぶ
- サイズ:基本はA4、B5はアルバイト用途に
- 同梱物:封筒・職務経歴書・写真ガイドの有無をチェック
① 様式
履歴書は、様式で選ぶのがおすすめです。
ISの様式例は2020年に解説から削除してます。
厚生労働省が2021年に様式例を公表し、性別欄任意化や不要項目の削除が進みました。
最新様式に沿うと企業側の読みやすさも上がります。
SNSにはこんな情報がありました。
令和2年7月に日本規格協会がJIS規格の解説の様式例から履歴書の様式例を削除しました。
— 江東しごとサポートセンター (@koto_shigoto_) September 12, 2025
そのため、厚生労働省で新たな履歴書の様式について検討を行い、様式例(厚生労働省履歴書様式例)を作成しました。
これ以前にJIS様式で作成している場合は、当センター9/30のセミナー受講をおすすめします!🙋♂️
厚生労働省 履歴書👈クリックするとサイトに移動します。
参考になさってみてくださいね。
②サイズ
職務経歴書をA4で作る人が多く、揃えると提出書類の統一感が出ます。
B5は小ぶりで手書きしやすく、パート・アルバイトに向いているようです。
doda 履歴書👈クリックするとサイトに移動します。
気になる方は覗いてみてくださいね。
下記のように2種類あります。
- A4サイズ:職務経歴書とセットで提出する方向け。正社員・転職応募におすすめ。
- B5サイズ:手書きしやすく、アルバイト・パート用に最適。
用途に合わせて履歴書を選ぶと良いでしょう。
③同梱物:封筒・職務経歴書・写真ガイドの有無をチェック
封筒同梱のセットは郵送準備が速いです。
ダイソー等は110円で職務経歴書や封筒まで入る高コスパ品が手に入ります。
ダイソーネット👈クリックするとサイトに移動します。
色んな場面で活用できるので、参考にしてみてくださいね!
人気の履歴書3選!
特に人気の履歴書を紹介します。
- ダイソー「履歴書用紙」各種(A4/B5/転職用ほか)
- コクヨ/マルマン系「封筒付き」セット(ロフト取扱)
- コンビニ取扱の定番履歴書(A4二つ折り/封筒付)
①ダイソー「履歴書用紙」各種(A4/B5/転職用ほか)
税込110円で履歴書・職務経歴書・封筒まで入るセットがあり、予備確保にも最適です。
SNSにはこんな情報がありました。
ダイソーで
— IPUSIRON (@ipusiron) August 19, 2025
退職願いキットの隣に
履歴書あるのは親切 pic.twitter.com/I5BRnXQOU9
就活始めます🥺🥺🥺
— nob (@nob_Ninja_ZX6R) February 14, 2023
手始めに履歴書を買いました😤
ダイソーに可愛いひよこ🐥さんの置物があって、可愛い過ぎて買っちった🥰🥰🥰 pic.twitter.com/wnbXGCCyPu
最近は退職願の履歴書もあるようですね。
②コクヨ/マルマン系「封筒付き」セット(ロフト取扱)
紙面設計が丁寧で書き心地が良く、封筒や写真枠ガイドが実用的です。
ロフトの実売価格は税込242〜308円前後で確認できます。
SNSにはこんな情報がありました。
ダイソーで売ってるような履歴書はやめた方がいい
— ハズ (@hazuchin1983) October 8, 2020
ロフトとかで売ってる300円くらいの履歴書を使った方がいい
あとWordで作成した職務経歴書でガチガチに固めないと書類選考は通らないよ
参考にしてみてください。
③コンビニ取扱の定番履歴書(A4二つ折り/封筒付)③
深夜・早朝でも入手可、価格は概ね200〜400円程度です。
面接前日に写りをチェックして差し替える等、機動力が強みです。
SNSにはこんな情報がありました。
今日のオフ会に履歴書を持ってこいという指令があったのでコンビニで買ってきて書いてる。
— 赤井きつね🦊@INTJ(建築家) (@kitune0425no2) August 29, 2025
昔はコンビニに無料の求人情報誌が置いてあって、最初のページが履歴書になってたりしたんだが、今はそういうの無いのね。
だんだん不景気になってんのかね?(^_^) pic.twitter.com/3vTRPIVCL9
コンビニには履歴書や職務経歴書を印刷しに行くとのお声がありました。
まとめ:履歴書はどこに売ってる?
履歴書が売っている店舗についてまとめていきました。
履歴書は、
- ダイソー
- セリア
- コンビニ
- ロフト
- カインズ
- イオン
などの店舗で取り扱っているようです。
また、
などのオンラインショップでも購入可能です。
履歴書をAmazonで注文w
— ε≡≡ちびぃの≡≡✈︎ (@11xnaox29) September 25, 2025
自分と向き合う旅がスタートします。
自分に合った履歴書を選んで、次の一歩を前向きに踏み出しましょう。
コメント